昨日今日と競技会

  昨日はスタッフチャレンジ
  
  参加人数は6人でした。
  
  勝ち負けより楽しんで投げること。
  
  そして、いま練習していることをしながら投げることを意識しました。
  
  4Gで合計615でした。
  
  良かったのは1G目198。
  
  あとは全然ダメでした。
  
  仕方ありません。
  
  自分が納得いくボールを投げれたのは10投ぐらい。
  
  まだまだですね。

  
  今日も懲りずに競技会。

  昨日より多くて参加者は13人。
  
  昨日よりオイリーなレーンでしたが 4G 755。

  納得いくボールは投げれていませんがそれなりに投げれました。
 
  リリースの際、指先から離れる瞬間に指先に力をかけることができていなかったり。
  
  スペアの取り損ねることが多くそれなりの中のイマイチでした。
  
  
  少し前から気になっていたことが、
  
  球速を上げると曲がらなくなってしまうのです。
  
  おそらく回転数が足りないのかもしれません。
  
  克服するにはどうしたらいいのでしょか?

  あとボールの寿命?はいつなのでしょうか?
  
  競技後綺麗にクリーナ等でケアしていますが、
  
  競技会の投球中はヌメっとしています。
  
  他の方のボールはキュキュっとしてぬめりなんて全然ありませんでした。
  
  なんの差があるのでしょうか?
  
  誰か教えてください。
 
  

続23

 ネットで勉強しました。多分始めたばかりの人は同じことを考えただろう。
  
 しかしネットではイメージは掴めるものの、できているのか、できていないのかわからずじまい。
  
 どの投げ方がいいのかもわからないし。

 イメージ通り体を動かしているが、実際は大きくかけ離れた動きになっていることのほうが多い
 
 のではないでしょうか?

 先月、あまりに上達しないので自宅から少し離れたセンターのインストラクターに教えていただきました。

 親切色々な角度から教えていただきました。
 
 ・左足に体重を乗せすぎ。(膝が痛くなっていた原因でした。)
 ・投球時左膝をもっと曲げて腰を落とす。(コントロールがよくなるみたいです) 
 ・ボールを投げる際の前動作で、後にボールをあげる動きの時は右肘は曲げる。(この方がかっこいいです)
 ・脇を広げないでボールを押し出す。
 ・手首は折れないように、むしろボールを手首で抱え込むぐらいの意識、指先で離れる時も手首は折れずに。
 ・リリース時手首は返さない。まっすぐ手の平を上げる。
 ・最後に腰をいれて投げる。 
  みたいなことを教わりました。

 色々とあって難しいですね。
 
 初めはスコアが上がらないらしいですが徐々に上がるらしいです。
 
 練習あるのみですな。
 
 
 

続 初めて1年


 ボール購入後の軌跡。
 
 ボールの性能のおかげでスコアアップ。

 投げること曲がることが楽しい。

 しかし、
 ボールの性能のおかげでスコアアップするも天井が見えてきた。

 ボウルも靴もリスタイもしているのに…。

 なぜ?

 ボウリングセンターの試合?競技会?に参加している方に教えてもらったりしているが、

 どこがどう悪いのかイマイチわからない。

 ボール購入から現在で8ヶ月。

 これまで
 ・第2号のボールを購入後ラウンドワンでボウリング教室に参加
 ・自宅でボールのオイル抜き
 ・競技会?に参加
 
 ボウリング教室は助走など簡単なことを教わりました。
 人に教わってボールのオイル抜きをしてみたり。
  
  ちなみに教わったオイル抜き方法は、
  ボールが入るバケツにお湯と食器用洗剤を入れる。
  しばし放置(ボール染み込んだにオイルが自然に出てくるのを見守る)。
  お風呂のシャワーで流してあげる。こすり洗いはいりません。
  手で撫でて洗剤をよく落とせばいいです。 
  お湯の温度は普段自分が使うお湯の温度で十分らしい。
  まぁ、簡単な話が一緒にお風呂に入れば言い訳です。
  風呂上りは水を拭きあげ、クリーナでお手入れ。そして室内で放置(乾燥)。

  そういえばボールを購入して人に教えてもらうまで クリーナなんてそんな存在自体知らなかった。
  クリーナーも色々ありますね。
  汚れをメインで落とすもの。
  オイルを落とすもの。
  上記の2つを7割ぐらい併せ持つもの。
  スプレー方式だったり、泡になったり、繊維に染みこませたものであったり。

 そんなこんなで8ヶ月。

 一向に上達しません。(笑)でもいいときは10ゲーム中5ゲームは200upなのに…。
 
 なぜ上達しないのか?

  

 
ギャラリー
スポンサードリンク